バイクは冬の寒い時期にも乗りたくなるような楽しい乗り物ですが…やっぱり寒いもんは寒い!特に手は冷やし過ぎるのは良くないので出来れば温めたいですよね?
手が冷えてかじかんでしまうとブレーキやクラッチ操作などがし辛くなってしまい、運転に支障をきたすので危険度も上がってしまうので、ツーリングの安全性も踏まえてやっぱり手は温めておいた方が良いですね!
と、なると…
電熱グローブと、グリップヒーターとどっちが良いのかな?
確かに!両方使っているライダーはいないけどどちらかは結構多いよね?
なんて思うライダーさんも多いでしょう。実際のところ寒い時に手を温めるアイテムとしてはどちらが良いのか?と考えてしまうと、いざ買おうと思っても踏ん切りがつかなくなってしまう時もある…
しかし、どっちが良いというのは人それぞれなので今ページでは「電熱グローブとグリップヒーターそれぞれの特徴やメリットなど」を紹介すると共に、おすすめの製品も紹介していきますね
[toc]
https://www.subablobike.jp/winter-equipment_neoclassic-winte-glover
冬バイク手を温めるなら?「電熱グローブ/グリップヒーター」のおすすめ10選!
電熱グローブもグリップヒーターも冬のツーリングでのライダーの手を温める(冷やさない)ようにする為のアイテムですが、利用する際の構造がそれぞれ違うので、それらが各ライダーのポジティブやネガティブになるかはライダー次第となります。
手を温めるという機能面は同じなので、どちらを採用しても同じ効果は得られますが細かく自分の欲しい条件と言うのを把握しておくことで自分により合う方を選ぶ事が出来るでしょう!
電熱グローブの特徴
電熱グローブは、バイク用グローブ内に電熱を配しており手を包んでいる部分が暖かい製品となります。
- グローブに電熱が組み込まれているので手への温かみが直接的
- USBバイク電源使用とモバイルバッテリー使用の両方の製品が豊富
- グローブに温度調整スイッチ
- プロテクターも装備
- 冬を加味しているので素材自体も冬仕様
という感じの特徴を持っています。
バイク用なのでもちろんプロテクターが装備されており、グリップヒーターと違う大きな特徴としては「温かさが直接的」な点と「USB電源とモバイルバッテリー仕様の両製品が豊富」という点でしょう。
グリップヒーターの特徴
グリップヒーターはバイクに装着するタイプの温めアイテムです。バイクに装着するのでわざわざ家から持ち出す必要が無い点が楽ですね!
- 手の平全体を温める事が出来る
- 電池切れの心配が無い
- 温度調整スイッチが別体と一体型がある
- グリップ交換型とグリップに巻き付け型がある
- 基本的に電源はバイクのバッテリーから取る
という感じの特徴を持っています。
電熱グローブとの大きな違いは「グリップは握るもの」である為、手の平側を温める構造となっているのと、バイクに装着するものなので基本的にはバイクのバッテリーから電気を供給するものが主流となります。
という感じで特徴だけで見ても…
僕は年中グローブは1つの物を使っているから、グリップヒーターの方が良いかな~。
僕は今のグリップが気に入っているから握り感変えたくないし、電熱グローブの方があっているかな。
なんて少しイメージ出来たところで各おすすめの製品を紹介していきますね!
電熱グローブおすすめ6選
電熱グローブは各バイクウェアブランドが取り扱っているので豊富な中から選ぶ事が出来ます。「電源供給方式/デザイン/金額」などなどを加味して選ぶと良いかもしれませんね!
RSタイチ:RST643 e-HEAT アーバングローブ
RSタイチはe-HEATという電熱製品を展開しており、RSタイチの電熱グローブも冬の装備では割と定番だったりしますね!
ハードタイププロテクターを採用し、それが表面に見えている状態なのでバイク感は出ていますがそれ以外の外面素材にはデザイン性の高い生地が採用されているのでカジュアルさも忘れていない電熱グローブに仕上がっています。「バイク感とカジュアルさの両立」を成しているアイテムですね!
RSタイチオリジナルのドライマスター(防水透湿性素材)をインサートしており雨天時にも対応しています。
▲発熱部は冷えやすい部分を集中的に温める配置となっており、指の周囲と甲部分に電熱ユニットが配置されています。
▲カラーバリエーションは3色で、左上から「クラッシュグレー/ゼブラブラック/カモ」となっており、クラッシュグレーは白色っぽくシンプルですが、その他2色はデザイン性が高くカジュアル感も十分に出ています。
RSタイチ:RST632 e-HEAT アームドグローブ
「RSタイチ RST632 e-HEAT アームドグローブ
基本的に機能面や温める箇所に関しては先に紹介した「RSタイチ RST643 e-HEAT アーバングローブ
▲ナックルプロテクターにはもちろん、手の平部にも使用されているので走行中に起こしてしまった衝突時にはナックル部で、転倒から手をついてしまった時には手の平部のカーボンでしっかりとライダーの手を守ってくれます。
カーボンはその機能性の高さや、加工の手間などから比較的高価な素材となっているのでそれが採用されているだけでも十分に品質の高さが伺えますし、何よりカーボンを使用しているが、他のロングカフタイプと2~3,000円程度しか変わらないという点も良い。
▲カラーバリエーションは左上から「ブラック/ブラックレッド/ブラックホワイト」の3色となっており、基本的にデザインはシンプルでプロテクター部が表面に出ており、ロングカフなのでバイク感は全開の見た目となっています。
ロングカフタイプならRSタイチが無難でおすすめですね!ロングカフタイプの利点として「走行風を服の袖から入れないようにする事が出来る」という点があるので冬に向いている形であり、それに電熱が加わる事で冬にはとても心強い相棒になる事は間違いありませんよ ただ逆にロングカフタイプは手首がごわつくという事と、見た目的にバイク感が高めになりカジュアル感が低くなりがちという事も言えます。
RSタイチの電熱グローブは専用モバイルバッテリーでも、バイクバッテリーからでも電源を供給できるのも特徴ですね!ただしどちらを選択するにしても、別売りの製品が必要になりますので合わせて購入しないといけませんよ?
コミネ:EK-216 12V Protect E-Gloves(プロテクトE-グローブ)
「コミネ EK216 プロテクトE-グローブ
冬にはロングカフタイプの方が温かさを確保しやすいのですが、カジュアルさのある方が好きなライダーさんはショートカフが良く、このグローブはハードプロテクターを採用していながらもそれを露出していないのでバイク感を薄める事にも成功しています。
▲温まる箇所は手首から先の手全体となっています。
▲サーモグラフィーチェックでも手の甲側も、手の平側もしっかりと温まっているのが良く分かりますね!ただこれは走行中では無く、停止状態でのチェックなので走行時はまた少しサーモカラーは変わってくるかと思います。まぁでも電熱が本当に手の全体に回されているというのは理解出来ますね
カラーバリエーションは残念ながら画像のブラックのみとなっていますが、逆にブラックカラーと言うのは色々なカラーのウェア類と合わせやすいのでこれはこれで良し!
コミネ:EK-204 Heat Inner Gloves 12V(ヒートインナーグローブ12V)
「コミネ EK-204 ヒートインナーグローブ
文字通りインナー(内側)に装着するタイプなので、既に持っているグローブの下に装着しておくだけで電熱の恩恵を受ける事が出来るというモデルなんですね!
このインナーグローブを装着するだけで、電熱という温かさを手に入れる事が出来ると同時に、普通に手の重ね着という形にもなるのでそれだけでも温かさがアップするので2重の防寒対策にもなるという素晴らしいアイテムだ!更にインナーと言う事でプロテクターなどが必要ない事からか、金額も普通の電熱グローブよりも安いので取り入れやすさもグッド
▲サーモグラフィーチェックでも画像の通り、温かそう…?ここまでの色をしていると暑そうという印象まで出てきてしまいますが、しっかりと温かさが確保できる事は間違い無い!
ショートカフタイプはコミネがおすすめでしょう!カジュアルさというか、コミネのシンプルさは色々なウェアと合わせやすく、リーズナブルな価格設定も嬉しい所。
だがコミネの弱点とも言える「タッチパネル対応なのだが反応が悪い」と言うのがあるというのを念頭に置いて購入は考えた方が良いでしょう。しかしながら、この2つのコミネの電熱グローブはバイクバッテリーからの電源供給のみ対応していますが両方ともバッテリーに繋ぐケーブルが付属している点はとても親切ですね!
ヒーテック:12VヒートレザーグローブTYPE-2
クラシックバイクやネオクラシックバイク、更にはハーレーを含むアメリカンクルーザーに合わせるならヒーテックのレザーグローブがおすすめだ!「ヒーテック 12VヒートレザーグローブTYPE2
ショートタイプながらも手首にはしっかりとホールドできるように絞りを採用したグローブなのでフィット感はかなり高い!何より10秒発熱を謳っており、ツーリングの開始時から温め始めてくれるのでツーリングの準備段階で暖かいコーヒーなどを握るなんて必要もないのだ
▲温め部は手の甲と指の周辺となっています。ヒーテックが重要視しているのは「指先が冷えてしまって操作性が低下する」という点なので指周辺の温めは抜かりない!
レザー素材はやぎ革を採用し、ポリエステルなど本革以外の素材も使用しているが、フェイクスウェードなども採用しており全体的な”革”という質感を崩す事無くしっかりと革のクールさを出しているのはプラスポイントでしょう。
ヒートマスター:12Vヒートカーボンスポーツグローブ
「ヒートマスター 12Vヒートカーボンスポーツグローブ
機能面は先に紹介した「ヒーテック 12VヒートレザーグローブTYPE2
クラシック系やネオクラシック系でもスポーツタイプのバイクに合わせるならコチラのロングカフタイプのレザー電熱グローブでも良いでしょうね!
ヒートマスターは他のウェアブランドと比較しても割と金額が高い…まぁレザーを採用しているので仕方が無いです。ただその分質感には高級感があり、レザーグローブなのでクラシック系などによく合い、渋さやクールさを出す事が出来ますね!
高くても自分のスタイリングを曲げたくない!自分の描く渋くかっこいいライダーを目指したいというライダーさんにヒートマスターはおすすめでしょう
以上の6選が筆者のおすすめする電熱グローブとなっています。選んだ基準は「見た目/機能性」という感じですね!筆者自身バイクに乗る時のファッションなどに気を遣うタイプなので何を選ぶにしても見た目が良いというのは外せない!参考にしてみてくださいね!
電熱グローブは手の甲のみ温めるというイメージがあるライダーさんがいるかと思いますが、電熱ユニットは手の甲にはあるのはもちろんですが、他にも「指周辺/手の平側」にも配置されていたりもするので、偏見や聞いた話だけでは無くしっかりと製品情報をチェックして選ぶと良いですね!
グリップヒーターおすすめ4選
グリップヒーターはバイクに装着するタイプなので、最初の装着さえしてしまえば後は何も考えずにバイクに跨るだけで使えるというのが大きな利点でしょう!夏などの使用しない時期でもOFFにしておくだけなのでわずらわしさがありませんね。
しかし、グリップヒーターはバイクに更なる装備を追加するという事でもあり、下手をすればせっかくのかっこいい見た目を邪魔してしまう可能性もある…筆者的にはそれは最悪なので見た目を邪魔しないグリップヒーターをおすすめしていきます
EFFEX(エフェックス):グリップヒーター スイッチ一体型モデル
プロトのEFFEX(エフェックス)グリップヒーターはスイッチもミクロ仕様で一見普通のグリップかと思わせるほどです。
参考画像上のオレンジに光っている部分がグリップヒーターの『起動』や『温度段階』を表すLEDとなっており、最低限のその光はバイクのデザインを邪魔する事はまずありません。
LEDの下にあるスイッチが温度調節スイッチとなっており、ライディング中でも目視確認する事無く場所がわかり、簡単に温度調節を行う事が出来ます。
【EFFEXスイッチ一体型の良い所】
- 確認程度のLEDで走行の邪魔にならない
- 温度調整スイッチがウィンカーよりも近いのでスイッチ操作が楽
- φ33のグリップ径でノーマルグリップと握り心地が変わらない
- 電熱線がグリップ全体にあるので、温まりにムラが無い
- 温度5段階調整可能&LED色変化により状態がわかりやすい
- バッテリー電圧が弱くなると加熱を抑制する機能を搭載
- 1製品で3種のグリップ長さに対応可能
上記が主なEFFEXグリップヒーターの良い点です。
その中でも一番下の『1製品で3種のグリップ長さに対応可能』と言うのがこの製品の一番の売りであり、グリップ交換が必要なパーツとしては失敗をしにくい良い点ですね!
【▼EFFEXグリップヒーターの詳しい紹介はコチラ】
デイトナ:HOT GRIPヘビーデューティービルトイン4Sn
多くのライダーがお世話になっているコスパの良いパーツメーカーであるデイトナからもスタイリッシュでかっこいいグリップヒーターが出ています。
この手のスタイリッシュなグリップヒーターの多くは『上にLED、下にスイッチ』というタイプが結構多いのですが、デイトナのグリップヒーターはスイッチを更に手元に近づけてあるため操作性は随一です。
【HOT GRIP ヘビーデューティーの良い所】
- 速暖クイックヒートシステム搭載でスイッチオンから温まるまでが早い
- 4段階の温度調節が可能
- スイッチ一体型の中でもスイッチが一番手元に近く操作の楽さが抜群
- φ33.6のグリップ外径でノーマルグリップと握り心地が変わらない
上記の良い点の中の一番の注目株は1番上の『速暖クイックヒートシステム』です。
バイクに乗ってどこかへ行き、歩いている間に冷えてしまう手…そんな冷えてしまった手をすぐに温めてくれる寒い季節に助かるクイックヒートシステムです。
バイクでなくても経験ありませんか?寒い時にコタツに電源を入れるが、すぐには温まってくれない…「早くー!!」と思った事ってありますよね。
あんな思いをしないのがクイックヒートシステムというわけですね!
【HOT GRIP ヘビーデューティーの詳しい紹介はコチラ】
キジマ:グリップヒーターGH10
プロト、デイトナときたら『キジマ』が登場しないわけがありませんね!キジマからもしっかりとスタイリッシュなかっこいいグリップヒーターは登場しています。
最初の2製品に比べて温度調整スイッチにスイッチらしさがあり、スイッチ部分のツヤがグリップを飾るのでちょっと高級感があるように見えますよね!
ブラックカラーに映える暗めのブルーLEDがクールに光っており、グリップヒーターのスタイリッシュさと相成って結構かっこいい仕上がりになっていると思います。
【GH10の良い点】
- グリップ径φ32でかなり握りやすい
- グリップとスロットルホルダーが一体なので、アクセル側の交換が楽
- スロットルホルダーとスロットルワイヤーホルダーが別体なのでワイヤーの引き具合の調整が可能&楽
- 貫通、非貫通タイプの両ハンドルに対応可能
上記の良い点の中での一番の推し部分は、ズバリ交換の楽さにあります!
この様な汎用品カスタムパーツの交換をご自身で行うライダーは比較的多く、グリップ交換なども人気です。グリップ交換は比較的個人で行いやすいカスタムではあるものの、グリップの粘着がかなりキツく途中で断念してしまう人もいるくらいです…
GH10は交換がしやすい設計になっているので自分でカスタムをするライダーにとってはかなりありがたい製品です!
【GH10の詳しい紹介はコチラ】
エンデュランス:グリップヒーターSP
エンデュランスのグリップヒーターはあまり聞いたことが無い人が多いかも?しれませんが、スタイリッシュなスイッチ一体型の中では群を抜いてオシャレです。
上の参考画像を見てもらえば分かってもらえると思いますが、LED部分が紹介した他3製品と比べて明らかに違ったつくりをしていますよね?グリップヒーターのデザインも加えてバイクをオシャレに見せたい!という人にはおすすめのグリップヒーターとなっています。
【グリップヒーターSPの良い点】
- 発熱状態、温度状態がすぐに分かる大きめLED
- LEDは大きいが、邪魔では無くオシャレ
- グリップ径φ34と握り心地はさほど変わらない
- 温度調節スイッチが近く操作が楽
- バッテリー電圧チェック機能搭載&目視で大体の電圧の確認が可能
上記の良い点の中でも一番最後の『電圧チェック機能&目視確認可能』と言うのが一番の売りとなってくるでしょう。
LED部分は何もオシャレに見せる為にそのようなデザインをしているわけでは無く、バッテリー電圧状態の表示の為にそうなっているのです。
縦に並んでいる色鮮やかなLEDの光り方によってバッテリーの電圧状態を目視で確認する事が出来るので、バッテリー電圧が弱いから発熱抑制をするだけでなく、それをライダーに伝える事までしてくれるというわけですね!
【グリップヒーターSPの詳しい紹介はコチラ】
【手の防寒の基本は手袋からですよね!】
以上の4選が筆者的グリップヒーターのおすすめですね!グリップヒーターは1度付けたら使う時にスイッチONすれば良いというメリットがありますが、それが足を引っ張る場合があるんですよね…それが見た目なんですね。
スイッチ別体型なんてグリップヒーターもありますが、これだとどこかに四角いスイッチを設置しなければならなかったりと見た目を邪魔する要素がデカい…絶対に台無しになります。余程センスのある取付方法をするなら良いですが、筆者は見たことがありません。
というわけでスイッチ一体型がおすすめであり、更に言えば純正と握り感がほぼ変わらないというものや、汎用品でも長さ調整に対応しているものがおすすめというわけなのです!
まとめ:電熱グローブでもグリップヒーターでもどっちでもOK!自分の感性や需要と相談
正直言って冬のライダーの手を温めるアイテムとしてこの2つは優秀と言う他ありませんよね!となるとどっちを採用しても良いですし、両方採用しても良し!
ですが、それぞれにはそれぞれの特徴があるので、それを理解して取り入れる事が大切ですね
ひと昔前とは違い、今は優秀なアイテムがたくさん揃っているのでたくさん悩んで自分の中での1番を見つける事で寒い中のツーリングでも気分よく走り抜ける事が出来るでしょう!
という感じで、現場(@su_ba_ru)からは以上です!
【▼質問などはツイッターでも受け付け中ですよ!】
++++このブログはシェアフリーです++++
↓いつも面倒なポチっとにお付き合いありがとうございます。励みにしております!
【お問い合わせ】←ではこんな記事を書いて欲しい!などの意見も受け付けています。