【超人気記事】アメリカンバイクにおすすめのヘルメット19選

初心者でも出来るバイクのオイル交換方法!注意点と廃オイル処理の仕方

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

それぞれのバイクライフいかがお過ごしでしょうか?

ツーリングやライディングなどの走行を楽しんでいるよー!という方もいれば、自分のバイクのカスタムやメンテナンスでバイクをいじいじしているよー!という方もいると思います。

バイクライフは人それぞれで楽しみ方も色々あると思います。

バイクライフはそれぞれですが、バイク乗りとしてちゃんと管理してやって欲しい事があります。

それは”オイル交換”です。

オイル交換ちゃんとしてますか?エンジンにはエンジンオイルが必要不可欠であり、オイル交換の管理をしっかりと行わないとエンジン不調やエンジントラブルが起こります。

エンジンはバイクにとっての心臓部ですから、オイル交換をおろそかにしているライダーなんていないと信じたいです。

今一度自分がちゃんとオイルについて管理が出来ているか振り返って欲しいですね!

バイクのエンジンオイル交換時期は「3000km走行毎」又は「6か月(半年)に1回」と言われています。

走行距離か6か月という年月かのどちらかが先に来た時に交換しましょう!

にわとり君

でもさ…オイル交換って本当に3,000km毎じゃないとダメなのかな…?

と、思った事がある人は下記リンクページを見てみると良いです!実は…全部が3,000km毎推奨ってわけでもなかったりするから。

オイル交換の大切さは知っているけれど…

  • お店に持っていく時間が無い
  • お店に乗っていくのがめんどくさい
  • 自分で思いついた時に出来たら良いのに…
  • 自分でオイル交換した方が安くね?

と思っている方いるんじゃないですか?

そんな人の為に初心者でも出来るオイル交換という事で、オイル交換のやり方や注意点を解説していきますね!

目次

オイル交換前の事前準備!トルクレンチは必須、一度買ったら整備の幅が広がるぞ

f:id:steed40chop:20190406184728j:plain

オイル交換には最低限必要な道具や情報が存在します。オイル交換は整備初心者でも出来ますが、最低限の工具は必要になるのでまずはそちらから説明していきましょう!

必要な工具、道具

オイル交換に必要な道具をざっくりと説明します。

オイル交換に必要な道具など…

  • トルクレンチとソケット(10N・m~50N・mの範囲程度を締め付けれる物)
  • メガネレンチ、コンビレンチなど(ボルトにかけれる所が円状の物が良い)
  • ラチェットハンドルとソケット(メガネ、コンビレンチが無い場合コチラでもOK)
  • オイルジョッキ

最低でも上記の道具や工具を揃えておくと、作業がスムーズに行えますよ!

トルクレンチとソケット

トルクレンチの画像

トルクレンチとはトルク(ボルトを締め付ける力)を管理することが出来るレンチです。

バイクや車には重要個所を締め付けるボルトに規定トルク(決められた力で締め付ける数値)という物が存在しています。

オイルの出口を塞いでいるドレンボルトにも規定トルクが存在しているのでドレンボルトを締め付ける際に使用します!

ドレンボルトのボルトサイズは大体12~17mmが多いです。

自分のバイクのドレンボルトは何mmの物が付いているか確認してソケットを用意しておきましょう!

オイルドレンのボルトは緩みも締め付け過ぎも致命的になる場合があり、バイクには車種毎にドレンボルトの締め付けトルクが決められているのでトルクレンチは必須です。(ドレンボルト以外のボルトにも規定トルクが設定されているものがあります)

※トルクレンチは単体での使用はできません。ソケットがあって初めて使用できます。

メガネレンチやコンビレンチ、ラチェットハンドルとソケット

メガネレンチの画像

これらレンチ類はドレンボルトを緩める時に使用します!

そこそこの力で締め付けられているドレンボルトを外すので、コの字型のレンチでは外れてボルト頭を削ったり変形させてしまう可能性があります。

ボルトにかける部分が円状に繋がっているメガネレンチや、コンビレンチの円の方、ソケットを使用した方が良いです。

オイルジョッキ

オイルジョッキの画像

オイルジョッキは新しいオイルを入れてあげる際に使用します。

オイルの入り口は結構小さく、オイル容器から直接入れると周りにこぼれる事がありますのでオイルジョッキを使用しましょう!

オイルジョッキにはメモリが付いており、何L(リットル)ジョッキに移したか分かります。

その為自分のバイクのオイル規定値をしっかり管理してオイルを入れてあげることが出来るのでオイルジョッキを使用しましょう!

必要な消耗品

必要な消耗品は個人で行う場合は必須だと思ってください。

  • 新品オイル
  • ドレンガスケット(別称:ドレンワッシャー、ドレンパッキンなど)
  • 廃油処理ボックス

ドレンガスケット(ワッシャー)は絶対に新品に交換しましょう。

新品オイル

オイル交換をするので新品オイルが必要なのは当たり前ですね。

「わかっとるわ!」と怒られそうですが、はずせないものなのでちゃんと書いておきますね!

※エンジンオイルは車用とバイク用とあります。そして粘度というドロドロ度を表記するものもありますので自分のバイクに合ったオイルを用意しましょう。

▼一緒に読むのにおすすめのリンクを貼っておきます。

▲このページにエンジンオイルの粘度やの見方が書いてあります。参考までに…

ドレンガスケット

ドレンガスケットというのは、ドレンボルトとエンジンの間に挟まるものでドレンボルトを締め付けていくと潰れてオイル漏れを防いでくれるものです。

ドレンガスケットの画像

▲これがドレンガスケットです。

これをつけ忘れてしまうとオイルが少しずつ漏れ、最悪の場合エンジンが焼き付きを起こし動かなくなります。

ドレンガスケットの画像

▲このようにドレンボルトにつけてエンジンに締め付けていきましょう!

ドレンボルトには種類があります。

「平たいタイプ」と「クラッシュタイプ」があり、基本的にクラッシュタイプはヤマハとスズキ車両に使うと覚えておいてください。

ドレンガスケットの画像

▲これがクラッシュタイプのドレンガスケットです。

平たいタイプと同じようにドレンガスケットにつけて締め付けます!

※スズキとヤマハはクラッシュタイプというのを覚えておいてくださいね!平たいタイプでもオイルが漏れない場合がありますが、漏れる可能性が高くなります。

廃油処理ボックス

抜いたオイルはそのままどこかに捨てたりしてはいけません!その為、専用の廃油処理ボックスを使用してください!

廃油処理ボックスの画像

▲このようなボックス型の廃油処理ボックスが売られています。

自分でオイル交換を行う場合はちゃんと用意しましょうね!画像のものはAmazonで販売されているエーモン:ポイパック」という製品です。

オイル量の設定が「2.5L、4.5L、6.5L」とあります。

中型250ccクラスなら規定オイルが2.0Lだったり、大型だと4.0Lだったりするのでバイクに合わせてサイズを選べるのが結構魅力だったりしますね!

更にこの箱の中に結束バンドが付いていて、オイルを入れて袋を縛るのに使うという気遣いもまた良いですね!

Amazonの製品ページに動画が載っていてイメージし易いのもいいのでこちらの製品は結構おすすめ!

※廃油処理ボックスはそのまま燃えるゴミに出すだけ。と説明されているものが多いですが、地域により処理方法が違う為それに従ってください。

あった方が良いもの

以下に紹介するものはあったら助かる!と思える道具類です。

オイル交換をする時に合った方が良い物

  • パーツクリーナー
  • ウェス(いらなくなった布やペーパーウェス)
  • 段ボールの切れ端(車種による)
  • 割りばし

もちろん上記の物が無くてもオイル交換は可能ですが、余裕があれば揃えて損は無いでしょう。

パーツクリーナー

パーツクリーナーの画像

オイル交換を行うと少なからずエンジンやどこかにオイルが付着してしまいます。

オイルは油なのでぬるぬる感がなかなか取れない場合がありますよね。そんな時はパーツクリーナーを用意しておけば便利です!

パーツクリーナーを吹きかけて拭きとる事でぬるぬるべたべたも瞬時にさよならできますからね。

※パーツクリーナーは火気厳禁なので取り扱い時には十分に注意しましょう。

ウェス

ウェスとは汚れや油などを拭き取る布や紙の事です。オイルがどこかに付着してしまった時に使用しますよ!

おすすめはスコット ショップタオルというペーパーウェス。

値段自体はそこそこしますが、ペーパーウェスという紙なのに厚手で丈夫、吸水力も申し分の無い仕上がりとなっています!

スコット ショップタオルの画像

私自身もこれの愛用者で「車、バイクのメンテナンス」はもちろん「家の掃除」なんかにも使っています!便利なウェスですね。

いらないTシャツとかを切ってウェスにしても良いので、お金をかけたくない人はその方が良いかもしれません。

※ティッシュを使うのはNGです。

耐久が無さ過ぎて逆にバイクを汚してしまいますし、すぐに破れてしまうのでエンジン内部に入ってしまったりしてはよくありません。絶対にやめましょう。

段ボールの切れ端

コチラを用意する場合は、ドレンボルトの刺さり方が地面に向いておらず横に向いている場合です。

ドレンボルトが地面を向いていればそのまま地面に一直線にオイルが出る事になりますが、横へ向いている(バイク前方などの)場合はフロントタイヤなどについてしまう恐れがあります。

そういった場合に段ボールの切れ端が役に立ちます!

オイルが出る方向へ合わせて段ボールの切れ端でタイヤに付かないにして構え、廃油処理ボックスに入るようにしてあげましょう!

※オイルなどの滑る液体がタイヤに付いてしまうとグリップが効かなくなりとても危険です。付着した場合は速やかに脱脂を行ってください!

割りばしの説明が無い?と思った方いるかと思います!割りばしに関しては後程説明しますね!

ではでは必要なものも分かった所でオイル交換手順を説明していきますね。

なれたら簡単DIYオイル交換をしよう!

オイル交換の画像

オイル交換をする前に工具や消耗品の再チェックを行いましょうね!

オイル交換を始めたらバイクはその場から動かせないと思ってください。

必要な物が揃っているのを確認してからスタートしましょう!

オイル交換はエンジンが暖まっている時がベスト

バイクの暖気の画像

オイルは暖まると柔らかくなり、冷えると硬くなります。簡単な例を挙げると「料理に使う油」です。

料理中や出来たての料理の時はかなり水っぽいですが、食事後の食器に付いているものや時間が経ったフライパンの上の油は固まってしまいますよね?それと同じです。

じゃあ何故柔らかい状態の方が良いのか?というと…

  • オイルが抜けるのが早い
  • オイル残りが防げる

と言った所でしょうか。

柔らかい状態のオイルはドレンボルトを抜いた瞬間に勢い良く出てきます。その為オイルをしっかりと入っていた分抜いてあげる事ができるんですね!

走行後にオイル交換をしてあげるか、オイル交換前に暖気をしてあげると良いです!

※注意として、エンジンが暖まっている状態というのはかなり高温です。その為オイルも熱くなっていますので火傷に注意しましょう。更に加えるとマフラーも熱くなっているのでマフラーによる火傷にも注意しましょう。

オイル交換をするのに結構な不安があるけれどやってみたい。という方は暖気をせずにオイル交換をしても大丈夫です!

暖めた方が良いというだけであって、エンジンが冷えた状態でも時間をかけてあげる事でオイルはちゃんと抜けます!のんびりやりましょう。

作業場所を確保

オイル交換を始めたらバイクはその場から動かす事が困難になります。

その為何かあったら速やかに移動しなければならない場所では作業しないようにしましょう!

オイル交換の際は少なからずどこかへオイルが飛び散ります「絶対に汚してはいけない場所」でも作業しないようにしましょう!

オイルを抜く

エンジンオイルの画像

場所の確保が出来たらオイルを抜いていきます。

作業手順としては…

オイルを抜く時の作業手順…
  1. ドレンボルト位置を確認
  2. バイク下に廃油処理ボックスをスタンバイ
  3. メガネ、コンビ、ソケットレンチでドレンボルトを「ぐっ」と緩める
  4. ドレンボルトが緩んだら手でくるくるとある程度まで緩める
  5. ドレンボルトが外れると同時にサッと手をどける

ドレンボルトの位置の確認

自分のバイクのドレンボルトの位置を確認しよう!

オイル交換をするぞーとドレンボルトを抜いたつもりが、オイルが流れてこない…何のボルト外してしまったの!?と不安にならない為にもしっかりと確認をしておきましょう。

▼ドレンボルト画像集

ドレンボルトの画像
ドレンボルトの画像
ドレンボルトの画像

上記の写真たちがドレンボルトです。

ドレンボルトは下に向いていたり、横に向いていたり、前に向いていたりします。

自分のバイクのドレンボルトがどこにどんな風についているかは知っておきましょうね!

ちなみに大人気の250ccスーパースポーツの3車種のドレンボルトは…

日本国内人気250ccスーパースポーツ3種類のドレンボルトは…

  • YZF-R25は前向きについています。
  • CBR250RRは前向きについています。
  • ninja250は左向きに付いており、若干斜め下を向いています。

だった気がします。

廃油処理ボックスをスタンバイ

 自分のバイクのドレンボルト位置がわかったら、廃油処理ボックスをバイク下にセッティングしましょう!

ちゃんとエンジンが温まっているとオイルが勢いよく出てくるので、それを加味した場所に置きましょうね。

置く場所を間違えるとオイルが地面へダイブします…

ドレンボルトを緩める

レンチ類を使ってドレンボルトを緩めます。緩めるのは指で回す事が出来る様になるまで!

ドレンボルトが取れてしまうまで工具で回さない様にしましょう。指で回るようになればいちいち工具で回すより指で回した方が速いです。

※ボルトを緩める際は、反時計回りに回します!間違えて締め付ける方に力を加えない様にしましょうね。

手で回る程度まで緩めるだけなので「ぐっ」と少しだけ工具で緩めてあげればもう指で回りますよ!

ドレンボルトを外す

ドレンボルトを緩めたら後は指でくるくると回していくだけ!

ただし、最後にドレンボルトが外れる瞬間はドレンボルトが外れると同時に手をひっこめてください!

オイル交換手順の最初の工程で「エンジンが暖まっている状態がベスト」と言いましたね?

ちゃんとエンジンを暖めてからオイル交換をスタートした方はドレンボルトが外れる瞬間に手を引っ込めないと、手にオイルがかかり火傷をしてしまう可能性があります!

手を引っ込める時に外れたドレンボルトを持ってひっこめるのが理想ですが、これまた難しいのでドレンボルトは廃油処理ボックスの中に入ってしまっても大丈夫です。

その為にあった方が良いものに割りばしをリストアップしておいたのですからね!

割りばしはここで使用されます!「手をサッと引っ込めて火傷は回避したけど、ボルトはオイルと共にボックスの中」という状態になってしまった時に割りばしを使ってドレンボルトを救出してあげましょう。

さてここまで出来たら、オイル交換はもう折り返しですね。

オイルが抜けきる間にやる事

オイルが抜けている様子をじーっと見ているのも良いのですが、時間を有効活用しませんか?

ドレンボルトを外してからオイルが抜けきるまでそこそこの時間が生まれます。この時に出来る事はやっておきましょう。

ドレンボルトの清掃

ドレンボルトはオイルが入っている”オイルパン”の穴をふさぐ役目をしていました。その為当然オイルが付着していますね!ウェスで綺麗にしておきましょう。

ドレンガスケットの交換

外したドレンボルトにドレンガスケットが付いていると思います。一度使用したドレンガスケットは潰れている為、再使用は適しません。

その為、必要な消耗品類の時に新品ガスケットを用意するように書いていましたね?古いドレンガスケットを新しいものに交換しておきましょう!

※もし古いガスケットがドレンボルトに付いていなかったら注意です。エンジン側にくっついて残っている場合がありますのでエンジン側にも残っていないかしっかりと確認しましょう!

エンジン側に付いているのを見逃して、新しいドレンガスケットを付けて2重ガスケットになってしまった場合もオイル漏れの原因になる場合があります。

ジョッキに規定オイルを入れて準備

次の作業はオイルを入れていく作業なので、規定量のオイルをジョッキに移して準備しておきましょう!

オイルが抜けたら

バイクのオイル交換の画像

オイルが抜けきった目安としては、オイルドレン(出口)からオイルが出てこなくなった。

又はオイルドレンから滴るようにしか出てこなくなった。という具合であればオイルは抜けきったと判断しても良いでしょう!

ではオイルを入れていく手順ですが…

オイルが抜けた後の作業手順…
  1. ドレンボルトを締め付ける
  2. オイルフィラーキャップを外し、オイルを入れていく
  3. 規定量のオイルを入れたら5分程暖気をする
  4. オイル量の確認
  5. 微調整

と言った具合で進めていきます。

ドレンボルトを締め付ける

外したドレンボルトを締め付けていきます!

もちろんドレンガスケットは交換してありますよね?忘れていた人は交換してください。

ドレンボルトは手で回せなくなるところまでは手で締めていきます。

手では動かなくなったら”トルクレンチ”の出番ですよ!トルクレンチの値を規定トルクに設定して締めていきましょう!

トルクレンチから「カチッ」と音がなると共に「カクッ」とした挙動があると思います。

これが規定トルクまで締めましたよー!という合図です。ドレンボルトの締め付けは完了です。

ドレンボルトを締められなくなるまで手で回すのは、エンジンとドレンボルトの保護のためです。手なら間違って斜めにねじ込んでいこうとしてもすぐに回らなくなって「おや?」と不思議に思います。しかし、最初から工具を使っていたら斜めに入ってもするすると回ってしまうので気づきにくいです。

オイルフィラーキャップを外してオイルを入れる

オイルフィラーキャップというのはオイルを入れる口(入口)の蓋です。これが付いている所からオイルを入れていけば良いというわけですね。

オイルフィラーキャップの画像

▲これがオイルフィラーキャップです。手で開けられるようにつまみがありますね!

ここをあけてオイルを入れていきましょう!

オイルを入れたら暖気をする

オイルを規定量いれたら暖気をしていきます。時間は1,2分程でよいでしょう!

何故暖気をするのかと言うとオイルを出来るだけサラサラにして側面などに引っ付いているオイルをオイルパンに落ちてきやすいようにする為です。

しっかりとオイルがオイルパンに落ちてこないとちゃんとした量が入っているかを確認できないからですね。

オイル量の確認

オイル量の確認は車種によって異なります。「オイル窓による確認」と「デプスバーによる確認」とがあります。

オイル窓による確認

f:id:steed40chop:20190406235335j:plain

エンジン側面下の方にこのような窓がある車両は「オイル窓による確認になります」

バイクをまっすぐ立てた状態でこの窓を見て、MAX~MINの範囲にオイルがあればOKです!

ちなみに上の写真の場合、MAX~MINの間にオイルがあるのでオイル量はOKという事になります。

ポイントはバイクをまっすぐ立てる事です。サイドスタンドの状態だとバイクが左に傾く為正しい確認が出来ません。一人での確認が不安な場合は友人や家族に手伝ってもらいましょう。

デプスバーによる確認

オイル窓が存在しないバイクにはフィラーキャップにデプスバーが付いています。

デプスバーの画像

▲これがフィラーキャップに付いているデプスバーです。

フィラーキャップを外した時に、先の方のゲージ部分をキレイにしてあげて差し込むことでオイルが付きます。

そのオイルが付いた場所でオイル量が適正かどうかを判断します。

この方法でも基本的に車両はまっすぐ立てている状態です。立てている状態でデプスバーを差し込みオイルが付いた場所を確認します!

稀に車両によってはサイドスタンドをかけた状態でのチェックという車種もありますので、バイク購入店などに聞いてみると良いでしょう。

微調整

最後にオイルの微調整を行っていきます。

基本的に規定量のオイルを入れたのであれば、オイル窓・デプスバーのオイルゲージ内におさまる事ばかりです。

しかし、少なかったりする場合もあります。その時はオイルを足してあげましょう!

逆に多かった場合は「自分が知っているオイル規定量が間違っている」可能性がありますので、お店などに問い合わせてみましょう。

オイル交換に必要な情報

ここで紹介するのはオイル交換を行う前!つまり準備段階で集めておくべき内容になります。

乗っているバイクが何か?という事で変化する大切な情報なので、しっかりと集めてオイル交換にのぞみましょう!

オイル交換に必要な情報

  • ドレンボルトの締め付けトルク
  • 自分のバイクのオイル交換時のオイル量
  • 自分のバイクのオイルとフィルター同時交換時のオイル量
  • オイル交換の際の注意点

オイル交換の際には2つの規定事項が存在します。

「ドレンボルトの規定トルク」と「規定オイル量」です。

規定オイル量に関してはオイルのみ交換時、オイルとフィルター同時交換時とオイル量が違うので今後の為に両方のデータをゲットしておきましょう!

そして赤字の項目の「注意点」ですが、車種によって特有の注意点があります。

例えとしてSR400という車種にはドレンボルトが2つ存在しており、オイルは規定量だとしても一気に入れると溢れる場合がある等。

車種によって気を付けなければいけない項目があるので、それも知っておく必要があるでしょう。

ただ、これらの情報は大体の場合バイクを購入したお店が教えてくれるので電話なり来店して聞いてみてメモしておくと良いですね!

番外編:オイル処理ボックス以外の廃オイル処理方法

廃油処理は個人的には廃油処理ボックスを使用したもがおすすめですが、その他にも地域によっては可能な処理方法が存在します。

地域によっては出来る廃オイル処理方法

  • 新品オイルを買った店舗での引き取り
  • ガソリンスタンドでの引き取り

の2つがあります。

オイル購入店での引き取り

新品オイル購入時にその時のレシートを取っておくと、そのお店で廃オイルを引き取ってもらえるケースが存在します。

タダだったり有料だったりとお店によって違う場合がありますが、引き取ってもらえるかどうかは新品オイルを購入する時に聞いておくか電話問い合わせをしてみましょう。

ガソリンスタンドでの引き取り

ガソリンスタンドの画像

ガソリンスタンドでもオイル交換ってしてくれますよね?つまりガソリンスタンドは廃オイルを処理する”つて”があるという事。

よく言われているのが4Lまでは無料で引き取ってくれるというケースです。

4Lならバイクのオイル交換1回分なら大丈夫そうですよね!ガソリンスタンドにお願いしたい!という場合でも電話問い合わせをして確認しておきましょう。

いきなり持って行っても引き取ってもらえない可能性がありますし、引き取ってもらえるとしてもいきなり持ち込んだら迷惑でしょうしね!

終わりに(まとめ)

長くなってしまいましたが、読んでくれた方にオイル交換で失敗してほしくないという気持ちから色々と書きまくってしまいました!

オイル交換という作業は文字にすると結構長くなってしまいますが、慣れた人間がささっと作業を行うととても早く終わる作業です!

バイク初心者の方も何回も行っているうちに作業スピードは上がっていくでしょう。

ただ、大きなミスなどを起こさない為にも最初の数回はゆっくりと注意点を確認しながら作業するのがおすすめです!

オイル交換はやってみるととても簡単な作業ですが、1つの小さなミスが大きなトラブルに繋がってしまう可能性のある作業です。

ただそれは気を付ける事で絶対に防げるので怖がらずに挑戦していきましょうね♪

という感じで、現場(@su_ba_ru)からは以上です!

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次