このページではバイクメンテナンスの基本の”き”であるタイヤの空気圧調整について説明します。
空気圧調整はとても簡単な作業ですが、そこそこ深いメンテナンスである事を知っていますか?
たぶん熟練ライダー達は知っている人が多いと思いますが、初心者ライダー達は知らないかもしれませんね!
この記事がおすすめな人
- タイヤの空気圧調整を自分でやってみたいと思っている人
- 何気無く空気圧調整を行っている人
- タイヤの空気圧調整という1つのポテンシャルを知りたい人
こんな人におすすめです。
3つ目の「ポテンシャルを知りたい人」と言うのはちょっと大げさに書きましたが、空気圧調整1つ取ってもあなたのライディングを左右するポテンシャルを秘めているんですよね。
え?マジで!?そんなすごいのか…
とか言ってどうせ大した事無いんでしょ?
と、そう思ったなら是非見ていって下さい。
知っているかもしれませんし、知らなければきっと勉強になりますし試したくなるはずですよ!
では説明していきますね。
[toc]
バイクのタイヤの空気圧調整方法や基準!実は一番簡単なカスタムなんだよ?
タイヤの空気圧調整を自分で出来ない人や何となくやっている人は、ちょっと損をしちゃっているかもしれません。
理由は…タイヤの空気圧調整は”誰でも簡単”に出来る”一番簡単”なカスタムだからです。
えーそんなぁ、カスタムなんて。
今の状態で十分満足してるし!
と思うライダーさん。まぁまぁ待って下さいよ、とりあえず空気圧調整で得ることが出来るメリットだけでも見ていきませんか?
【空気圧調整で受けることが出来る恩恵】
- 燃費向上
- 取り回しが軽くなる
- グリップ力向上
- 乗り味向上
などの恩恵を見込めます。
これだけ聞いてもまだ自分はいいやなんて思っていますか?
でもタイヤの空気圧調整なんて自分で”すぐに簡単に”出来てしまうんですよ?ものの数分…いや数十秒で!
そんな簡単に出来るんだから読むだけ読んでみませんか?
タイヤの空気圧調整のやり方
まずはタイヤの空気圧調整(エアチェック)のやり方ですが、とっても簡単です。
ほとんどのお家に空気圧調整が出来る設備は無いと思いますが、ガソリンスタンドで出来るのでハードルはかなり低いですね!
▲こんな感じのがガソリンスタンドにありますね!
手順としては…
- エアタンクをガソリンスタンドで借りる
- エアバルブにエアチェッカーを合わせる
- ぷしゅーと調整
手順だけ見ても簡単ですし、実際にやっても簡単!
自転車で空気圧を入れたことがある人は基本的に空気を入れるまでは余裕でしょう。
手順は簡単なんだけどさ、空気圧をどれだけ入れたらいいかが分かんないんだよね…
空気圧調整にハードルを感じる人は「空気圧の基準が分からない」という人だと思います。
でも大丈夫ですよ!あなたのバイクの空気圧の基準値は簡単に調べる事が出来るんです。
バイクの”スイングアームやチェーンガード”という部分にステッカーが貼ってあり、そのステッカーに書いてあることがほとんどなんですよね!
引用元:https://www.striker.co.jp/shop/html/products/detail/505
上の画像のリアタイヤに向かって伸びているパーツがスイングアームです。
引用元:https://motorbikelife.net/inspection-tire/
上の画像がバイクのスイングアームに貼ってあるステッカーです。
スイングアームにタイヤ空気圧の基準値ステッカーが貼っていない場合は”チェーンガード”にあるかもしれません。
チェーンガードはバイクのチェーンの上にかぶせてあるパーツです。
引用元:http://blog.livedoor.jp/voltyandviper/archives/3459166.html
上の画像がチェーンガードに貼ってあるステッカーです。
基本的にタイヤ空気圧の基準値が載っているステッカーには”1名乗車”と”2名乗車”が書いてあります。
ソロかタンデムかでよく利用する人数で合わせておくと良いでしょう!
僕のバイクにはどこにもステッカー貼ってないよ!?自分で出来ないの?
と言う人も焦る必要はありません。
この場合は他の人の力を借りましょう!3パターンあります。
- 同じ車種に乗っている友達に聞く
- 購入店に問い合わせる
- ネットで調べる
おすすめは②と③です。
同じ車種に乗っていても年式によって若干違う場合があるので、年式込みの車種で分かると良いですからね。
なので購入店に電話をして聞くか、ネットで調べると良いですね!
ネットで調べる場合は「車種+スペック」で調べると”バイクブロス”や”ウェビック”が年式毎にスペック表をウェブで出しているのでおすすめ!
例えば私のバイクだと「ヴィットピレン701 スペック」と検索すると…
上の画像はバイクブロスから引用させて頂いたスペック表です。
ウェビックでも同じ様に表で色々な情報が載っていますよ!
空気圧調整は作業自体もとても簡単ですし、情報を手に入れる方法も色々あるのでまだやった事ないという人はサクッと経験しておくと良いですね!
バイクの知識なんて全然ない!と言う人でも自分のバイクの基準空気圧くらいは知っておきたいね。
やってみよう!空気圧調整カスタム
空気圧調整方法が分かったところで空気圧の調整でのカスタムを説明していきます。
空気圧調整によるカスタムもとっても簡単です。
空気圧を基準値より”高めに設定”するか”低めに設定”するかだけです!
からかわれてるのかな?そんだけでなんか変化があるなんて思えないけど…
からかっていませんよ?本当にこれだけが空気圧調整によるカスタムなんです。
調整方法は先程説明したので、基準より高くした時と低くした時のメリットなどを説明していきます。
【基準値よりも高く設定した場合】
メリット | デメリット |
燃費が良くなる | タイヤが跳ねる ハンドルに伝わる衝撃が大きくなる |
ハンドリングが軽くなる | 乗り心地が悪くなる |
取り回しが軽くなる | 制動距離が伸びる |
タイヤの空気圧を高めに設定すると低め設定や基準値に比べると上記の影響があります。
タイヤ空気圧が高くなればなるほど「タイヤの接地面積が減る」ので、タイヤが受ける”摩擦”が減ります。
なのでメリットとしては、燃費が良くなってハンドリングや押し引きの取り回しが軽くなる事になります。
反対に摩擦が少ないと制動距離が伸びますし、たくさん空気が入っているとその分タイヤは硬くなり、道路のデコボコを跳ねる様な感じに衝撃が強くなります。
なんかデメリットの方が印象強いんだけど、やる意味あるの?
と思われるかもしれませんが”高速道路をメインにツーリング”する場合などに良い設定ですね。
空気圧の高め設定は高速道路などに有効
高速道路は基本的に綺麗に舗装された道路なのでほとんど道のデコボコを感じることが無く、信号が無い為ストップ&ゴーもありません。
内圧により張っているタイヤの跳ねる感じはデコボコあってこそ気になるものですし、完全に停車するのは渋滞時くらいな高速道路は危険運転をしない限り制動距離をそこまで気にする必要も無いです。
その為、燃費などを重視して走行するにはとっても良い環境です。
加えて高速道路で時間短縮して距離を稼ぐ場合などでは、燃費が良くなる状態の方がメリットとしては大きいですよね!
【基準値よりも低く設定した場合】
メリット | デメリット |
グリップが上がる | 燃費が悪くなる |
乗り心地が良くなる | ハンドリングが重くなる |
制動距離が短くなる | 取り回しが重くなる |
タイヤの空気圧を低めにすると高め設定や基準値に比べると上記の影響があります。
タイヤの空気圧を低くすることで「タイヤの張りが少し無くなり接地面積が増える」ので、タイヤが受ける”摩擦”が増えます。
なのでメリットとしては、グリップ力の向上や制動距離の短縮などが望めますし、張りすぎていないタイヤはクッション的な役割も持ってくれるので乗り心地も上がります。
反対に摩擦が増えると燃費が悪くなり、ハンドリングも押し引き時の取り回しも重くなるというデメリットがあります。
グリップ力が上がるってメリットは何となくどんな人に合うか分かるね!
グリップ力が上がって良いね!と思うライダーは峠に入ったりサーキットで走ったりするライダーですね。
空気圧低め設定は峠などのワインディングに有効
空気圧の低め設定はタイヤの地面への食いつきが上がるので峠などでワインディングを楽しむライダーにおすすめです!
低め設定をしてグリップ力をより感じることが出来れば、より安心にワインディングを攻める事が出来るでしょう。
それ以外にも一般道を走行中の衝撃緩和などのメリットもあるので、燃費よりも乗り心地を重視したいライダーは低め設定でも良いかもしれませんね!
低め設定・高め設定の基準は?
どれくらいが「高め」でどれくらいが「低め」なのかな?
分かりにくいかもしれないけど、やり過ぎは危険だね!
ざっくり高めや低めと言われても分かりませんよねw
これに関してはやってみて体感してもらうのが一番良いのですが、やり過ぎはいけませんので「高めは+0.10」「低めは-0.25」までくらいのラインで最初は決めておきましょう。
CB400SFを例にすると…
- 基準値は Fr:2.50 Rr:2.90
- 高め設定 Fr:2.60 Rr:3.00
- 低め設定 Fr:2.25 Rr:2.75
みたいな感じですね!
一概にどこまでが限界とは言えませんが、上記程度であれば問題は無いです。
オフロードバイクで悪路走行時ではもっと低く設定するライダーもいますが、私自身”限界まで挑戦!”なんて危ない事をしたことはありません。
なのでオンロードを走行するバイクで空気圧をちょっと変えてみたいと思うライダーは上記くらいの変化で一回試してみると良いですね!
それ以上は自分の経験を基に少しずつ増やしたり減らしたりして試していくと良いでしょう。
空気圧調整カスタムを読んでみて、何かちょっと不安だな…と感じた人は無理に行う必要はありませんよ!
基準値であれば”まず大丈夫!”と言うのは多くのライダーが知っている事です。空気圧でもカスタムが出来るという事を参考程度に知っておくだけでも知識ですからね!
バイクのタイヤ空気圧調整まとめ
バイクのタイヤ空気圧調整のまとめとしては…
- 自分で空気圧調整をするのはとても簡単
- 空気圧の基準値を知る事は難しい事では無い
- 空気圧調整カスタムは「高め」と「低め」で行える
- 空気圧調整カスタムはメリットもデメリットもある
- 空気圧調整カスタムはそれぞれに向いているロケーションがある
- 空気圧調整カスタムではやり過ぎは良くない
- 空気圧調整カスタムが不安なら基準値が何より無難
こんな感じですね!
このページを読んでもらって「空気圧カスタムやってみたい」と思えば、やり過ぎない程度にやってみると良いですね。
カスタムは不安だと思う方は、基準値のままでもちろん良いです。
ただ、空気圧カスタムは置いておいても自分のバイクの空気圧調整や補充くらいは自分で出来るようになっておくと良いですね!
何せとっても簡単ですからね!
と言う事で、現場からは以上です!
【シェアや質問大歓迎!】
++++このブログはシェアフリーです++++
↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)