【超人気記事】アメリカンバイクにおすすめのヘルメット19選

バイクのメンテナンス、カスタム初心者の為のおすすめ工具を紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

バイクに乗っていると自分でやりたくなる事が出てきます。

 

 

主に『カスタムやメンテナンス』です。

 

 

私の様に過去に整備士をしていた場合や、現在工具を使う仕事をしているという人であればある程度工具には詳しいでしょう。

 

 

でも、バイクも初心者で工具に関しても初心者の人は

 

お店でやってもらう工賃を少しでも浮かす為にカスタムやメンテナンスを自分でやりたいんだけど、どんな工具があればいいのか分かんないなぁ…

 

という人もいるかと思います。

 

 

このページではそんな『バイクも工具も初心者』の人におすすめページとなっています。

 

  • 工具にはどんなのがあるのか?
  • 失敗しづらい工具ってどんなのか?

 

について説明していきます。

 

バイクは初心者だけど、工具の使い方はある程度わかってる。
だから、バイクをいじるのにある程度必要な工具を知りたいな。

 

▼そんな人には下記のリンクページがおすすめです!

 

 ▲こちらの記事は基本的に『バイクは初心者だけれど、工具の使い方は大丈夫』といった工具の使い方はそこそこ~プロ級の方へ向けて、バイクのメンテナンスやカスタムの際にこのような工具が最低限必要になりますよー!と説明している記事になっています。

 

 

では工具初心者がより失敗しなくなる為のおすすめの工具を紹介していきます(^^)/

[toc]

目次

バイクのメンテナンス、カスタム初心者の為のおすすめ工具を紹介!

 

バイクにも工具にも初心者という方にとって工具の使用をニュアンスで行ってしまう場合があります。

 

 

ニュアンスやイメージで工具を使用するとバイクに傷をつけたり・自分に傷をつけたり・ボルトナットをダメにしてしまう可能性がかなり上がります。

 

 

『たかが工具の使い方、されど工具の使い方』であり、工具の使い方を正しく覚えておくことで整備速度が上がり、ミスも減らす事が出来ます。

 

 

ただ初心者の方は経験も必要となります。

 

 

その経験を積む前に大変な失敗をしないために、初心者が使いやすいおすすめの工具を紹介していくというのがこのページのメインです。

 

 

始めての工具選びの参考にしてみてください!

 

 

工具初心者におすすめの工具は上からかぶせてしまうタイプ

f:id:steed40chop:20190310193806j:plain

工具初心者がよくする失敗というのが『力を加えた時、工具が外れる』という失敗です。
原因としては…

 

  • 工具の使い方に慣れていない
  • 使いやすい工具を使っていない

 

の上記2点が大きいところでしょう。

 

 

工具というのは1つのボルトを緩めたり締めたりする場合でも、様々な方法や種類が存在します。

 

 

そして工具初心者の方が扱って工具がボルトから外れてしまう確率が高いのが「コンビレンチ」や「メガネレンチ」といった工具に当てる部分が貫通していたり、逃げ道が存在するものです。

f:id:steed40chop:20190409213443j:plain

工具の使い方に慣れていないというのは、数をこなして経験していくのが一番だと思いますし失敗しないボルトナットの緩め方・締め方』の記事を読んでもらえればある程度理解してもらえると思います。

でも使いやすい工具というのは使ってみなければ分からないです。

 

 

ただ使ってみなければ分からないからと言ってたくさんの工具をたくさんのお金を支払って、揃えて試してみるなんて現実的ではありませんし誰もやろうと思いませんよねw

 

 

ボルトが外れにくい工具の見分け方はボルトナットに対してかぶせるように当てる工具といです。

 

その中でも整備士としてバイクを実際に整備していた私が紹介していきます。

 

 

『誰でも使い易い』『これは便利だ』と思ったものを厳選して紹介していきますね!

 

 

失敗しない為に揃えたい工具3選

 

3選とは少ないな…と思いますが、この3点があれば失敗もしにくく使い分けを行う事で効率よくスピーディに作業を進めることができます。

 

正直言うと『電動インパクト』というボルトを緩めたり締めたりするのを電動で行う電気工具をおすすめしたいですw

 

 

が、初心者が誰の教えも無く使用するとボルトを折ったり破損させたりする事もあるので、まずは工具に慣れるという意味で普通に手で使う工具をおすすめします!

 

これから紹介する工具はプロとして働く整備士も使う工具なので、持っておいて損はありませんしとても使いやすいです!

 

 

 早い作業と使いやすさの定番「Tレンチ」

f:id:steed40chop:20190409202122j:plain

通称”Tレン”ですが、ボルトナットに対して上からかぶせるように当てて回していくものです。特徴としてはT字状になっているという事!まんまです

 

良い点

  • 上からかぶせるようにボルトナットにあてる為、ボルトナットから工具が外れにくい。
  • 両手で力を入れる事が出来るので力に自信のない人でも比較的楽に緩めたり、締めたりする事が出来ます。

 

当然の様に片手で持つのと両手で持つのでは安定性が全然違います。

 

 

慣れれば高速回転使用をする事が出来て、これがまた”整備士”という感じでかっこいいので極めたくなる工具の1つでもあります!

電動ツールを使用しなくても十分早く、かっこいいですよね!

 

悪い点

  • 工具自体がそこそこ大きい為、収納にかさばる。
  • 悪い点ではありませんが、高トルク用の工具では無いので大きなトルクをかける事は出来ません。

 

▼使い方

f:id:steed40chop:20190409214323p:plain

Tレンチには2種類存在して「ソケット一体型」「ソケット別体型」があります。

 

 

名前は恐らく正しくありませんが、この呼び方の方が覚えやすいですw

 

 

そして、おすすめは「ソケット別体型」です!

 

ソケット一体型だと複数のボルトナットサイズに合わせてTレンチが複数必要になります。

 

 

ソケット別型だとソケットセットを揃えておくだけでT字のハンドルに付け替えれば様々なサイズのボルトナットに対応できるからです!

f:id:steed40chop:20190409224153j:plain
▲これがソケット別型のTレンチなんですが、欲を言えば赤枠内のTのつなぎ目部分も分かれるタイプが一番のおすすめ!

 

 

全て分かれるタイプであれば収納場所をあまりとりません。

 

 

 

整備の定番ラチェットハンドルとソケット(ソケットレンチ)

f:id:steed40chop:20190409214706j:plain
ラチェットハンドルとソケットはハンドルにソケットを付けて使用します。

 

 

こちらの工具も当然ボルトの上からかぶせるタイプです。

 

 

ハンドルを回さない方の手で外れない様に押さえつけながらや、ソケットを支えながら使用する事でボルトナットから外れてしまうのを比較的簡単に防ぐ事ができます。

 

良い点

ソケットを付け替えて様々な大きさのボルトに対応出来るのでこのセットを1つ持っておけば幅広く使える。

 

ソケットをボルトに合わせて変える事が出来る、ラチェットハンドルとソケットは1つ持っていればたくさんの箇所に使用する事が出来ます。

 

 

ボルトナットの基本は皆さんよく見たことがある、ボルトとナットの形なので大半はこの工具でカバーできます。

 

悪い点

デメリットとしては、Tレンと同じく大きなトルクの為に作られているわけでは無いので大きなトルクをかけるのはちょっとキツい。

 

 

 

大きな力をかけるときは「スピンナーハンドル」

f:id:steed40chop:20190409220551j:plain

スピンナーハンドルもラチェットハンドルと同じ様にソケットを付けて使用します。

 

 

特に何も変哲の無い鉄の棒で、ソケットがはまる頭の部分が180°動くものです。

 

 

ただこのスピンナーハンドルは力を入れる時にとても役に立ちます!
そこそこの長さを持つ鉄の棒なので「テコの原理」を利用し、大きな力を加える事が出来ます。

 

 

スピンナーハンドルの中にも長さが短い物から長い物までありますので、ラチェットレンチより長いものを揃えるとその長さ分の力をカバーできるでしょう。

 

 

 

上記3点の工具の使用例

 

  1. 締まり切っているボルトに対し「Tレンチ」を両手で使い緩める
  2. 緩めた後は「Tレンチ」の持ち方を変えスルスルとボルトを抜いていく

▲この方法はTレンチ1本でまかなえる方法ですね!

 

 

Tレンチで緩める事が出来る締め具合であれば1本でボルト抜き完了できます!

 

 

  1. 硬くて「Tレンチ」では緩まないので、「スピンナーハンドル」を使い緩める
  2. 「Tレンチ」に持ち替えスルスルとボルトを抜いていく

▲Tレンチで回らなかったらスピンナーハンドルにおまかせ!

 

 

スピンナーハンドルで緩めたらTレンチで回した方が速いので緩んだら持ち替え(^^)/

 

 

  1. 「Tレンチ」じゃちょっと作業しにくい…「Tレンチ」が入らない
  2. 手と「ラチェットハンドル」なら入る
  3. 「ラチェットハンドル」で作業をしていくぞ!

▲手に取った工具が入らない場合は工具を変えるのが定石です!

 

 

無理やり工具を入れたりすると大切なバイクに傷が付いたり、自分を傷つけたりします。

 

 

使い方としては上記の感じです。

 

 

続いては今紹介した工具3点と合わせて持っておきたい工具を紹介します!

 

 

紹介した工具と合わせて持っておくと便利な工具

 

今紹介した工具にはソケットを付けて作業を行う工具がありましたね!

 

 

ソケットを使用する工具にはソケット以外にも組み合わせて使う事が出来る工具が存在します。それらで便利な物を紹介します(^^)/

 

 

ユニバーサルジョイント

f:id:steed40chop:20190409224355j:plain
▲これがユニバーサルジョイントといわれる工具です。

 

ハンドル系の工具とソケットの中間に使用します!

 

 

ハンドル系工具とソケットだけではボルトまでのラインが一直線につながり、自由度がありません。

 

 

しかしこのユニバーサルジョイントを付ける事で色々な角度で作業を行う事が出来る為、整備時の角度の自由度が上がります。

 

 

 

エクステンションバー

f:id:steed40chop:20190409224622j:plain

▲こちらのエクステンションバーもハンドル系の工具とソケットの間につけて使用します。

 

 

ラチェットハンドルやスピンナーハンドルとソケットの間にもっと長さがあれば、あのボルトを回す事が出来るのに!という様な時に使用します。

 

 

長さを伸ばしてあげる工具ですね!

 

 

 

ラチェットアダプター

f:id:steed40chop:20190409225349j:plain

▲このラチェットアダプターがあれば「Tレンチ」も「スピンナーハンドル」も一瞬でラチェット化できます!

 

色々と作業をしていると全部ラチェット機構があれば…と思う事がよくありますので揃えておいて損はありませんよ。

 

 

 

終わりに(まとめ)

 

今回紹介した工具は使いやすい上にずっと使っていける工具です。

 

 

どの作業を行うにも便利な工具となっていて作業効率も上がる事は間違いない便利な工具ばかりです!

 

私が整備士をしていた頃もこれらの工具を使わなかった日は仕事が休みだった日くらいしかないくらいつかってます。

 

これから自分のバイクを出来る限り自分の力でメンテナンスやカスタムをしていく!と考えている人には絶対揃えておいてもらいたい工具達なので、その気があるのであれば少しずつでも集めてみてください!

 

ではでは今回はここまで。

【▼質問などはツイッターでも受け付け中ですよ!】

Follow me!/

『他にはどんなページがあるのだろう?』
はじめてバイクの歩き方をチェック!?←クリック

++++このブログはシェアフリーです++++

↓よかったらポチっとお願いします( *´艸`)

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次