バイク好きの為のプレゼントって結構大変ですよね…問題は「好みと金額」という点であり、プレゼントなら出来れば気に入ってもらえるものにしたい!と考えれば考えるほど無難なものを選びがち。
だって気合を入れて選んでもそれがもらって嬉しいものじゃなかったら気を遣わせてしまう…それなら無難に使える可もなく不可もない物を送っておこう。ってなっちゃうんですよね!
でもそんな心配をしなくてもしっかりと喜んで使ってもらえるようなバイク用品のプレゼントを筆者が男のバイク乗りとして考えてみました!
「友人/父親/彼氏」などなど男性に向けてバイク用品をプレゼントする予定のある人は参考にしてみて下さい!
- 使ってもらえる
- ちょっと良い物
- かっこいいもの
- 喜ぶものを贈りたいという気持ち←これが一番(綺麗事では無く)
前提として、バイク用品(特に身に着けるもの)はサプライズはまず無理と思いましょう!サイズと好みがとても難しいです。
なので身に着けるものをプレゼントする場合は、欲しいものや好みをしっかりと把握してちゃんと試着してもらうのを念頭にして贈りましょうね!
おすすめ製品と共に紹介していきますね!
バイク用品のプレゼント!彼氏や父に何を贈る?参考金額付おすすめ6選
プレゼントをする時に思ってしまうのは「気に入ってもらいたい・使ってもらいたい」という事ですよね?
せっかくの贈り物ですから当然ですよね!それならどんな物をプレゼントすれば使ってもらえるのかと言うのを押さえておけば良いのです。
キーホルダーやキーケースなどの気に入らなかったとしてもさほど困らないものの定番をプレゼントするのももちろん良いのですが、どうせならあっても無くても変わらないものよりも、バイクに乗る時に必ず使うものなどの方が良いと思いませんか?
ちょっと良いスマホホルダー(3000円~15000円)


今のバイク乗りのほとんどがスマホナビを使用してツーリングを楽しんでいます。
中には本の地図や外付けナビなどを使用しているライダーももちろんいますが、今では少数派です。つまり、スマホホルダーは必須アイテムとなっているわけなのだ!
ですがスマホホルダーは本来バイクで走行するには不要なアイテムなので、結構お金を渋るライダーも少なくありません…だってそっちよりもバイクのパーツにお金をかけた方が満足感が高いから。
そんな感じでスマホホルダーは安く済ませているという人も多く見られますね!
あなたの大切なライダーさんがそんな感じでスマホホルダーを選んでいるならチャンスかも?今持っている物より「使い勝手、見た目、高級さ」がちょっと良い物を贈れば喜んでくれる可能性は高い!
SPコネクト


SPコネクトは、スマホに専用カバーを付けて使用するワンタッチ式のスマホホルダーです。特徴としては以下…
- ホルダーの見た目がスタイリッシュ
- 走行振動軽減機能が最初から有り(追加アタッチメントで更に強化可能)
- スマホをスピーディにホルダーに着脱できる
と言った点です。一番の特徴としては”秒”でスマホを着けたり外したり出来るという部分ですね!
ホルダー自体の取付も簡単ですし、見た目もスタイリッシュでバイクの外観を損なわずに付ける事が出来るので自分のバイクにこだわりを持っているライダーにこそ使って欲しいスマホホルダーになっていますが、いかんせんスマホホルダーの中でも高い部類となっているので自分では手が出にくい…
価格が高くなる理由としてはスマホホルダーで10,000円程度、専用スマホホルダーで4,000程度になるからなんですね…という感じなのでプレゼントしてあげると結構喜ばれる可能性は高いかと思いますよ!
筆者がこのSPコネクトを使用しているのですが、「見た目良し、使い勝手良し」とスマホホルダーに求めたい部分が全部クリアされているので別製品に変える気が無いくらい気に入っています!
バイクの振動でカメラ機能が壊れるという話が頻発していましたが、筆者はiPhoneXが壊れた事はありません!
ノーマル(買ってすぐ)の時から振動軽減機能が付いており、追加アタッチメントを付ける事で更に振動に強くする事もできるので、お高いスマホ機種を使っているライダーにもおすすめだ!


QUAD LOCK(クアッドロック)


クアッドロックも先に紹介した「SPコネクト」と同じワンタッチ式のスマホホルダーとなっています。ほぼ似た見た目と、同じ機能を持っているのでどっちを選ぶかは正直言ってどっちでも良いかと…
- ホルダーの見た目がスタイリッシュ
- 走行振動軽減機能追加可能
- スマホをスピーディにホルダーに着脱できる
SPコネクトと違う点は、青いベラがホルダー部に出ていることと、振動軽減機能は追加アタッチメントを装着しないとほぼ無いという事でしょう。
それ以外は”秒”で着脱が可能ですし、見た目はスタイリッシュであり価格もほとんど変わりませんね!
筆者は見た目の好みでクアッドロックでは無く、SPコネクトを選びましたがどちらかと言えばクアッドロックの方が人気が高い気がしますね。
青いベラ部が黒くなっているパターンの物も登場したので、青ベラが嫌だと思っても黒をチョイスすれば良くなりましたしね!






いずれにしてもスマホホルダーをプレゼントするならワンタッチ式で見た目がスタイリッシュなバイクの外観を損なわないものがおすすめです!
バイク乗りは自分のバイクがめちゃくちゃかっこいいと思っているので、結構見た目を気にしています。
そして要所要所に潜むめんどうな作業などは疲労とストレスを知らずに蓄積させライディングパフォーマンスを落としてしまうので簡単に早く着脱できるスマホホルダーがおすすめなのですよ!
ちょっと良いバイクグローブ(10,000円~30,000円)


冬は寒いから着ける、夏は暑いから着けないというライダーは今ではほどんどいないでしょう。あなたの大切な人がしっかりとグローブをしてバイクに乗るライダーならグローブを贈るという手もアリですね!
グローブは消耗品であり、使っている内にどんどんと悪くなっていきます。悪くなっていなくても今の機能に不満があったり、金額を妥協して安いものを使っている場合もあるのでプレゼントとしてはアリなのです。
- 季節に合っているものを使っているのか?
- タッチパネル対応のものか?
- ナックルプロテクターは手に合っているのか?
などなど選ぶポイントは結構あります。これらのポイントがズレている場合、プレゼントして喜んでもらえる可能性も高いです。
季節に合っている物を使っているか?
1年を通して適度にバイクに乗っているが、常に同じグローブを着用しているのであればグローブプレゼントはかなり有用な物になります。バイクには夏用、冬用という大きく分けて暑い時と寒い時用のものがあるからですね!




タッチパネル対応のものか?


バイクのグローブにはタッチパネル対応の製品があります。グローブをしたままスマホを触れるようになると結構便利なんですよ!
でもさ、バイクに乗っている最中になんかスマホ触れないでしょ?
と思うかもしれませんが、ちょっとした信号待ち中にナビ経路の確認やLINEへの返信なんて事は出来ちゃうわけで、ちょくちょくスマホを触りたい場面ってあるんですよ…
タッチパネル対応と書いてある製品でもタッチパネルがほぼ使えないくらい感度が弱いグローブがあるので注意が必要です。
▲上記のようなグローブを持っている場合には、しっかりと対応されている物をプレゼントしてあげたいですね!使えるはずなのに使えないってかなり残念だったりしますから。
ナックルプロテクターは手にあっているか?


バイクのグローブにはナックルプロテクターが付いていますが、これが手に合わない場合がありますので、それに不満を持っていたり我慢をしている場合もあります。
筆者の場合は硬いナックルプロテクターだとアクセルを握った時に手の骨が痛くなってしまいます。
こんな感じで手が痛くなるのはライディングに支障が出るので、そこを我慢しているなら解消出来るグローブなどを探してあげるとグッド!
こんな感じで色々とグローブを選ぶ際の基準がありますが、大切な人が合わないグローブをしているならグローブプレゼントはかなり効果が高いですよ!
高いけどおすすめ!KNOX HANDROID POD MK4


筆者のおすすめはKNOX製のHANDROID POD MK4(ハンドロイドポッドマーク4)です。これは「使い勝手、安全性、タッチパネル対応、見た目」がかなり良く、購入してめちゃくちゃ良かったと思えたグローブなのです!
金額的に結構高いですが、この見た目にグッとくるというのであればプレゼントして間違い無いグローブだと言えますよ!


ライディングブーツ(15,000円~25,000円)
バイクに乗る時に普段履きの靴を使用している人もいますが、これって実はあまりよくないのです。理由としては…
- 安全性が低い
- 操作性が悪い場合がある
- 靴がすぐに傷んでしまう
などがあるからです。なので、バイク用の靴を持っていないならプレゼントチャンスかと。
TCXのライディングシューズ


TCXのライディングシューズ又はブーツは見た目がカジュアル寄りで普段履きにも使える上にバイク用という事で使い勝手が良い靴なのでおすすめです。筆者も持っていますがTCXのシューズをもう一足と考えているくらい良かったですね!
バイクバイク感する格好があまり好きでは無く、カジュアル装備が好きな人におすすめの見た目であり、履き心地も良く歩いていても普段履きと違う違和感は無し。安全性も高く生地も丈夫な本革を使用しているので長く愛用出来るものとなっていますね!
ストリートシーンに合うバイクシューズが良いね!カジュアル感十分だし。
シティ系の大人っぽい革靴が良いね!でもカジュアルさも欲しい
という系の要望をTCXの靴はかなえてくれるかと思いますよ!


▲ちなみに筆者が持っているのが「ストリート3エアー」というスニーカーで、メッシュ生地が採用されている夏用の物ですね!冬に履くと風が入りまくって寒いくらいの通気性を持っています。




ライディングジャケット(15,000円~40,000円)


ライディングジャケットをプレゼントするのも良いでしょう!大切な人がバイクに乗るのは心配…なんて思っている人多いんじゃないですか?
バイクは車と違って体が露出した状態で乗る物だし、何よりバイク事故のニュースってよく見るし…なんて不安わかります。
それなら”もしも”があっても身体を守ってくれるライディングジャケットをプレゼントして少しでも備えておいてもらうというのが良いですよね?
すでにライディングジャケットを持っていたとしても、服なのでその日の気分で着ていけるバリエーションがあれば嬉しいでしょう!1着が2着になるだけでも嬉しいですよね!
コミネとRSタイチは安いが品質が高い代表格!


この2ブランドは安く品質が良いというコスパモデルを多く出しているライディングウェアブランドなのであまりお金を出せないという場合でも十分に良い物をプレゼント出来るでしょう!
ひと昔前まではコミネで装備を固めているライダーを「コミネマン」なんて馬鹿にしたような言葉がありますが、十分にかっこいいジャケットもあるので心配はいりません!
コミネはスポーティルックスからカジュアルルックスなジャケットが揃っており、選ぶのにも幅があります。
RSタイチはアウトドアルックスなジャケット(マウンテンパーカーみたいなやつ)が充実しており、その手の普段着が好きな人へのプレゼントにはピカイチでしょう!






HYODは高めだが洗練されたかっこよさ


HYODというウェブランドはとにかくオシャレでかっこいいと言ってしまう見た目のモデルが多いです!コミネやRSタイチに比べると価格は高めだが、その分着用時の満足感は高いかもしれませんね
レザー、カジュアル、スポーティそれぞれの種類がたくさんあるので多くのデザインの中からかっこいいものを選ぶ事が出来ます!もちろんバイクウェアなのでその点の安全性や快適性などは十分に搭載されていますね。




KADOYA(カドヤ)


カドヤというウェアブランドはとにかくレザージャケットに強いブランドですね!レザージャケットはバイク乗りだったら1度は憧れるものでしょうけれど、このブランドを見ておけばとりあえず間違いは無いです。
バイク乗りじゃない人は知らないかもしれませんが、レザージャケットには夏用なんてものもあり、年中着れるのでプレゼントとしては十分にアリなんですよね!
レザージャケットは高めですが、手入れをしっかりとしてあげる事で一生使えるレベルの丈夫さがあるので長い事愛用してもらえれば、もらったライダーは嬉しいし贈ったあなたも嬉しいという一石二鳥のプレゼントになるでしょうね。








インカム(5,000円~40,000円)


インカムはツーリングを便利に快適にしてくれるアイテムなので、あればツーリングの質を上げてくれますし誰かと会話しながら走れます!なので…
- 誰かとツーリングに行くけれどインカムを持っていない
- インカムは持っているが安いものを使用している
大切な人が上記に含まれるならプレゼントしても良いかと思います。
別に安いインカムが悪いという事はありませんが、やはり安いものだと「通信距離が短い、ペアリングの手間がある、ノイズが良く入る」などの事が起きやすいので比較的高めのものを贈ると喜ぶ可能性はあります!
おすすめは「ビーコムシリーズ」です。


▲ビーコムシリーズは使い勝手と高品質、高機能を持っているインカムとして日本で有名でたくさんのライダーが使っているので間違いない製品だと思ってOK!



筆者はビーコムONEを使ってるよね!



SB6Xよりも安いけど機能面とかは十分だしね!


ただしインカムを選ぶ時は「よく一緒に走るライダー友達と同じメーカーのもの」を買うのが一番のおすすめです!
理由は…別メーカー同士だとペアリング(繋ぐ)のが手間だったり、ノイズが入りやすくなる場合があるからで、最悪の場合ペアリング出来ないなんてこともありますので。
インカムをプレゼントする場合は上記を気にしておこう。
ヘルメット(20,000円~60,000円)


ヘルメットはバイクの装備品の中でも結構高いですが、バイク乗りにプレゼントしたら必ず喜ばれると言っても過言ではないアイテムですね!
嘘だー!ヘルメットなんて1個あれば十分じゃん、頭1個でしょ?
と思うかもしれませんが、あなたの普段着や靴と同じで好きなものや身に着ける物っていくつか欲しくなるものなんですよね…(全員とは言いませんが)
筆者もヘルメットを3つ持っており、どれ1つをとっても買って良かったと思ってはいても後悔は全くありません!特に男性は収集癖があるなんて言いますし…ね?という感じでヘルメットは激熱です!
しかし、高いのでこれじゃなきゃダメなんて言いませんよ流石に。
ですがヘルメットなんてどれが良いか分からないし、たくさんあって喜ばせられるか不安…と言うのは当然。なのでポイントをおさえておきましょう!
- 今持っているものと同じメーカーであれば無難にOK
- 日本の人気有名2メーカーなら間違い無い(SHOEIとArai)
- サプライズはダメ、しっかりとサイズ確認と好みを聞く
というのをおさえておけば絶対に喜んでくれます。③を行えばよっぽど大丈夫ですが、一応①②も載せておきました。①②は一応なのでメインの③から説明しますね!
サプライズはダメ、しっかりとサイズ確認と好みを聞く
ヘルメットと言うのは靴と同じでメーカーによって微妙にフィット感が違います。なので店頭で試着をするのが重要です!
大きすぎるとブカブカで被り心地は悪く、最悪危険な目に遭う可能性がありますし逆にキツイと頭が痛くなります…なので試着は必須です。
そして好みのメーカーやデザインなんかを聞いておくと良いですね!どうせサイズを見てもらうのですから、どれが欲しいか聞くのが一番早いかもしれませんね。
どうしても贈るまでは内緒にしておきたいなら好みのデザインを聞いたり「バイクのデザイン」を見て、それに合うものにするなどが良いでしょう!
日本の人気有名2メーカーなら間違い無い(SHOEIとArai)


SHOEIとAraiは日本を代表する高品質なヘルメットを販売しているメーカーです。世界中で愛されており、日本でももちろんたくさんのライダーが使用しています。
- かっこいいデザイン
- 高品質
- 高安全性
- 高快適性
- 高機能性
という感じで高スペックなヘルメットなのでまず間違いありません。




▲このブログのヘルメット紹介ページでも必ずと言って良いほど2メーカーは出てきますよ!
今持っているメーカーと同じなら無難にOK
今使っているヘルメットは恐らくスタイリングやデザインが気に入って購入した可能性が高いです。なので今のメーカーと同じものを選んでおけば気に入ってくれる可能性が高いですね!
いくつかヘルメットを持っているライダーさんでも全て別メーカーの物と言うよりは、いくつか同じメーカーのものを持っている場合の方が多いのです。
それだけ「デザイン/安全性/快適性」への信頼ができているので、新作が出て欲しいとなっても自分に対しての実績があるのでデザインの好みだけで選ぶ事が出来てるんですよね!
バイク用品を贈るのがちょっとハードルが高いなら
ここまで読んでバイク用品を贈るのはちょっとハードルが高いなぁ…と感じたのであれば、バイクは関係無しに喜んでもらえそうなものを贈ると良いでしょう!
- キーホルダー
- 腕時計
- Tシャツ(夏)
- インナー(冬)
- ネックウォーマー(冬)
- アクセサリー
などなど…
こんな感じですね!正直言ってバイク用にとキーホルダーをプレゼントされると筆者はこまります。金属製や硬いものが付いているとバイクが傷つく可能性があるからなのですが、せっかく贈ってくれたものを無下には出来ないから…
ですが、上記の物はバイク用にというわけでなければ「バイクに乗る時も/普段でも」使う事が出来るので無難に喜んでくれるはずです!バイク用品を贈るのが難しいと感じたら上記の物などを贈ってはいかがでしょうか?
ですが、ハードルが高いと思っている理由の中に「好みやサイズが分からない」があったりしませんか?なにも無理にサプライズをしなくても良いんですよ!一緒に選べばその時でさえ楽しく、相手には喜ぶものを贈りたいという気持ちがちゃんと伝わりますからね。
まとめ:分からないなら一緒に選べばOK!無理にサプライズをして失敗する方がお互いに辛い
比較的高めの紹介になってしまいましたので、あくまで参考程度に見てもらえるとありがたいです。
ですが、筆者もバイクに乗る身として考えた結果なのでやはり紹介したものを贈ってもらえるならこんなに嬉しいことはないというのも事実ですね!
- 身に着ける(必要なもの/あると良いもの)は着用したり使うたびにありがたく感じる
- プレゼントしてもらったことをまず忘れない
- 自分で買ったものよりも何倍も大切に扱う、したいと思う
- 一緒に選ぶ事でさえプレゼント
上記が贈られた側の気持ちになるかと思います。最後のがよく分からないと言われそうですが…「バイクに興味が無い、分からない」という人が一生懸命選んで贈ろうとしてくれる姿自体がとても嬉しいという事です!
そしてちょっと良いもの(品質)をプレゼントする事で、今使っているものをグレードアップ出来たなら相手としてはかなり嬉しいでしょうし、長く使用出来るものであれば長い事使ってもらえているのを見て贈った側も嬉しくなりますよね!
「ヘルメット」や体に着用するものは基本的にサイズを聞いたりして間違いが無いようにしましょう!可能なら贈ろうと思っているメーカーの物を試着してもらうのが一番です!
バイク用品は比較的高いものが多く、たくさんの種類の中から相手が喜ぶものを選ぶのは難しいですが、その分相手の喜びの質がぐっと上がる事は間違いないです!
もし余裕があるのならこれらの物をプレゼントしてみるのも良いかと思いますね!
私も紹介したものの中でプレゼントで頂いた事がありますが、それらは一生使おうと大切にしていますし、何よりそれらを着用/使用する度に「〇年前の誕生日にもらったなぁ…」と思い返したりします。
頂いだものの中には身に着けるものもあり、一緒に好みやサイズを確認してくれましたが、サプライズで無くても使いたくなる気に入る物を一緒に選んでくれたという姿だけでも十分に嬉しかったですよ?
バイク用品を贈るのはやめておけ!というのを見ますが、失敗しない為に一緒に選んで贈るというのを工程に入れれば全然問題ないかと思います。
要するに気持ちが大切って事ですね。



バイク乗りがバイク用品もらって嬉しくないわけ無いよね!



無理にサプライズせずに一緒に選べば良いんだね!その選ぶ時すら楽しかったりするし。
という感じで、現場(@su_ba_ru)からは以上です!
【▼質問などはツイッターでも受け付け中ですよ!】
++++このブログはシェアフリーです++++
↓いつも面倒なポチっとにお付き合いありがとうございます。励みにしております!